2012/06/30

2012/6/29

10時頃起きる。
洗濯して、プロテインとゆで卵を食べた。
プロテインはついに空になった。
駒場に行き、昼練に参加。
図書館で行政法の本を読み、渋谷のカレー屋で昼食。
駒場に戻り、部室で本や漫画を読む。
夜練に出て、ちょっと残ってから、神泉のあたりの「うさぎ」というラーメン屋で夕食。
帰宅して少し休む。

プロテインはこの3ヶ月ぐらいで5.5kgぐらい飲んだはずなんですが、体重はあまり増えた気がしない。

行政法も国際法も普通の教科書みたいな本だと、試験対策用に作られたものとはまた違った感じがして面白い。
理解ももちろん深まるだろう。

自分がこうあるべきだと考えるものと、賛同が多く実現しやすそうなものの折り合いをどう付けるか、という話をしていた。
周囲をどう説得するかとかが結構重要になるので、腕の見せ所でもある。
すり合わせが難しいのであれば、別のところに行くのも一つの選択肢である。
時代の流れとかもあるし。
しかし、うまく行けば自分で自分の裁量を拡大することも出来る。
あまり大人しくなりすぎないようにしよう。

明日の午前は神宮の稽古ですが、これが卒部前は最後です。
夕方と夜も稽古に出て、その後ロシアに行くメンバーと食事会があります。
明日は実家に帰る予定です。

2012/06/29

2012/6/28

11時頃起きる。
駒場に行く。途中渋谷でユーロを調達した。
昼練に出て、しばらく国際法の本を読み、食堂で昼食。
その辺をぶらついてから部室に行き、本を読み、寝た。
起きたら稽古の開始に間に合わない時間になっており、あまり気力も充実してなかったので帰ることにした。
渋谷で行きの成田エクスプレスのチケットを買った。
帰宅して、ナスとエノキの醤油スパゲッティを食べた。
国際法の本を読むなどする。

悩んでいるという程ではないですが、働くことについて色々と考えてました。
あまり気負ってもしょうがないので、結局その時々で出来る範囲で頑張ることにする。
官庁に行くのを前提とすると最初は下っ端でしかないですが、出来る範囲を広げることは可能なので、そんな感じで働く。例えば下っ端でも上司に直談判する機会ぐらいはあるかもしれないわけで。
どこに行くか決めるのは2年後ですが、今は考えてないようなところで働いているのかもしれない。
官庁に勤める、というのは実家との信頼関係上、決定したいとは思っている。
ずっと勤めるかはともかくとして。

最近眠い日が続いているので早めに寝ます。
明日は駒場の昼練と夜練に行く。
必修の夜練はこれが現役最後である。

2012/06/28

2012/6/27

事務所に行ってました。
今日は仕事がそんなになかった。
議員会館の地下で髪を切ったりしました。
あと、賞味期限切れのものを処分していた。
それから駒場に行き、夜練に参加。
練習後、渋谷でうどんを食べてから帰宅。
しばらくぼーっとしていた。

まあまあ疲れてます。

ぼーっと日本の未来など考えていたのですが、社会の幸福と比べれば自分の幸福だけを達成することは容易いように思えた。
そして社会の幸福とはなんだろう。
ベンサムとかサンデルとか、その辺の人達が関係あることを言ってる気がするのですが、その辺のことを知らないと考えが回るだけで進まないかもしれない。
しかし、このままだと多くの人にとって今より感覚的に良くない社会が訪れると感じるが、それが気のせいである可能性はさておき、人間は痛い目に遭わないと変わらないのだろうか。
あるいは、痛い目に遭って変わるのはマシな方なのだろうか。
案外人任せには出来ないことが目に付くようになっていくのかもしれません。順当に勉強していけば。
その時に自分が正しいと思うことを押し通す力が欲しいのだけど、それは特定のポストに付属するものなのだろうか。
知識と判断力が必要なのは言わずもがなとして、後はリーダーシップか。

眠い。

明日は駒場の昼練に行きます。
夜は神宮に行くかもしれない。

2012/06/27

2012/6/26

1限の英語の小テストはぼちぼちな出来でした。
授業最終回までに劇を作るらしく、チーム分けがなされたので授業後まで話し合いをしていた。
帰って昼寝する。
圧倒的な眠気の前に昼練を諦め、14時半頃起きる。
薬でも盛られたかのような眠さだった。
昼食にパスタとレタスを食べた。
落としたコップの下敷きになったパスタ皿が割れた。
それから外出し、銀行を回ったり、図書館に行ったり、法文1号館に行った。
外貨への両替は今週中にやります。
図書館では行政法と国際法の本を借りた。
在学証明書の発行に手間取り、ゼミまで半端な時間になったので本を読んでた。
ゼミでは食料安全保障について発表をした。
短めに終わるかと思ってたが、気付いたら40分ぐらい話してた。
19時頃に終わり、生協のポテトチップスを食べてから夜練に行った。
夜練後に少し剣の練習をしてから御茶ノ水に行き、豚野郎で夕食。
帰宅して、楽天で食器を物色し、パスタ皿他、洗いやすそうなコップなどを買った。

昼は訳が分からないぐらい眠かったです。
恐ろしい。

今週中に、成田エクスプレスを予約したり、散髪したり、外貨を用意したりします。
借りてきた本を読んで返したら、ロシア語の本を借りてくるかもしれない。

ゼミの発表は無事に終わりました。
一安心。
発表する機会は無くても、たまにこんな感じで雑多なテーマを調べてみたい。
調べるきっかけはニュースの中とかにもたくさん潜んでいるのでしょう。
院試の勉強の合間に本を読みつつ過ごしたい。

明日は事務所に行ってから駒場の夜練に行きます。

2012/06/26

2012/6/25

9時頃起きましたが、もう一回寝たら13時過ぎでした。
国家総合職は、ちょうど真ん中ぐらいの順位で受かってました。
14時頃に父親に呼び出され、今後の話などをする。
新宿周辺をふらふらして時間をつぶす。
映画でも見ようと思ったが特に見たいものが無かったので、喫茶店で本を読んでた。
18時半から神宮の道場で剣術の稽古をし、22時過ぎに帰宅。
無添加のポテトチップスを単なるエネルギー源として食べながら、夕食に豚汁を作った。
それから本を読み終えた。

国家総合職はとりあえず通っていて良かったです。
予定通り、今年は訪問せず、2年後の訪問を目指して院試を頑張ります。
院試は単願にしようと思います。
また、おそらく来年もう一度総合職試験を受けるので、その時はもう少し良い順位を取りたい。

父から以前郵送されてきた「男子の本懐」を読み終えた。
浜口雄幸と井上準之助の話であるが、正しいと確信することに突き進み最後には2人とも暗殺された。
タイトルの「男子の本懐」とは銃撃された際に浜口が語ったとされる言葉だが、何とも格好良い生き様である。

明日は1限と5限です。
1限の英語は小テストがあり、5限のゼミは発表があります。
昼と夜は部活に出る。

2012/06/24

2012/6/24

上野動物園に行ってきた。
オカピの巨大さが印象的だった。
キリンの仲間なのか。
個人的にはサイが好きです。
家に帰ってからはグダグダしてた。
夕食は肉野菜炒めと味噌汁。

久しぶりに直近でしないといけないことが無い一日だった。
今日はさっさと寝て、明日からはただの院試受験生になります。

2012/6/23

朝起きてプロテインを飲んで、神宮の道場で稽古。コーチによる練習だった。
ここまでで1,2年生の強化合宿が終了した。
昼食はネパール料理だかインド料理だった。
その後、境内に戻って、木陰で昼寝したり、本を読んで時間をつぶす。
夕方と夜の稽古にも出た。疲れた。
夕食には本郷のやよい軒で塩サバを食べた。
帰宅してレジュメを書き終えた。

後輩の合宿が一応無事に終わって良かったです。
コンパに出られなかったのはやや残念ですが。

ロシア行きの準備をあまりしてなくてアレ。
まあ来週でいいか。
両替とか。
技術的には体格差をどう無効にするかというのが僕には必要なので、その辺を改善したい。

レジュメはどうやら終わりました。
後半のほうが雑な感は否めないが、大幅な訂正をするには時間と気力がない。
発表は26日。

明日は上野をふらふらします。

2012/06/23

2012/6/21-22

6/21
10時半頃沢山の荷物を持って家を出て、近江屋洋菓子店で差し入れを買ってから駒場に行った。この時荷物は5つぐらいあった上に小雨でなかなか大変だった。
駒場で昼練に出て、和館(キャンパス内の宿泊施設)でひたすらレジュメを書いてた。
夜練に出て、歩き方の練習をしたり剣を振ったりした。
それからシャワーを浴びてから山手に行きみどりラーメンを食べて、翌朝用のエナジードリンクとカシューナッツを買った。
和館に戻ってレジュメの続きを書く。
途中で1年生への伝統のドッキリが行われていた。途中まで音声だけ聞いていたが結構面白かった。
22時半に寝た。

6/22
5時半起床。
寝たとは言うものの、硬い畳の上にそのまま寝て袴を掛け布団代わりにしていたので、寒いわ硬いわであまりぐっすりとは眠れなかった。
朝飯を食べてから朝練。
板の間で受け身をしてから、1時間ちょっと剣を振り続けていた。
その後同期2人と1年生を連れてセブンイレブンに行き色々と買い与えた。
和館に戻って、レジュメの続きをやる予定だったのだが、なぜか同期と農業政策や道徳格差や宗教団体の話をしていたら11時ぐらいになってた。
その後ちょっとだけ書いて、昼練。今日は普段はやらない剣道だった。疲れた。
昼練後に後輩とイタトマで昼食をとった。
それから和館に戻ってレジュメの続きを書いた。
夜練前に重要な部分はだいたい書き終えた。
夜練は合宿一キツい練習をした。数百回四股を踏んでから、投げ続け投げられ続け、受け身をし続けるみたいな感じだった。
その後レジュメの参考文献リストを作る地味に面倒な作業をしていた。
23時前に撤収し、先輩などと少し話してから帰宅。

TOEFLの結果がなんか出てました。
26 22 15 21の84でした。
前回より3点とはいえ、上がって良かったです。
ReadingとListeningが伸びて、SpeakingとWritingが下がった。
勉強内容的に考えればまあまあ妥当である。

合宿自体は明日の午前練で終了です。
ただ僕はコンパに出ずに、夕方と夜の稽古に出るので、明日のほうが辛いんじゃないか、という気はしている。

レジュメは明日中には脚注をつけたり、ちょっと校正したりして完成するはずです。
日曜を空けられそうでよかった。

こまけぇこたぁいいんだよ! ってくらいおおらかに生きたい。

眠い。

2012/06/21

2012/6/20

事務所に行って遅刻して夜練に行った。
23時頃まで残ってから帰宅してレジュメを書いてた。

今日は見学してた議論が結構荒れていました。
政治家もそれぞれ思うところがあって、その演説はたまに人の心に響くものがあるなあ、と思った。

昼はおにぎりで、夜はコンビニ弁当であった。

明日の夜は駒場に泊まります。
レジュメを完成させるために色々と持っていく。
荷物がやたら多くなりそうだ。
眠い。

2012/06/20

2012/6/19

台風でした。

1限行った。マクドナルドの面接を英語で疑似体験して面白かった。
学生同士でやるので質問内容は雑ですが。来週テストらしい。
保健センターで耳鼻科に行ったら、どうも風邪は治っていて喉のアレルギーが発症しているようだ。
帰宅して卵かけパスタと味噌汁を食べた。
昼練に行き、千本素振りし、進撃の巨人を読んだ。
雨がやんだ頃にPCルームに行き、レジュメに使えそうな論文をひたすらダウンロードして帰宅。
ちょっと昼寝。
ゼミに行く。
どう考えても暴風雨なので講演会は諦めた。
PCルームに寄って、論文をざっと読んで使えそうな部分を推定し、帰宅。
アジのムニエルっぽいものを作った。
ちょっと休んでから、レジュメをせっせと作っていた。

英語の授業は楽しかったです。
喋ることが大事だ。

どうも僕が駒場時代に所属していたクラスからは少なくとも4人が公共政策大学院を受けるらしいということを伝え聞いて知った。

レジュメは今前半の7割が終わったぐらいだろうか…?
明日で前半は終わらせたいところだけどどうなるかな。

明日は事務所に行って、夜練に出ます。
諸事情により荷物が多いのでリュックを使う。
後輩への差し入れを時間に余裕があれば買う。

2012/06/19

2012/6/18

14時頃から活動する。
若干反省したので、昼過ぎに起きた日は一日Twitterを見ないことにした。
卵かけパスタと味噌汁を食べ、レジュメを作成してた。
昨日作った大筋を更に詰めて、前半の3分の1ぐらいを書いた。
それから神宮に稽古に行き、焼肉食べ放題に行った。
今週も外で剣を振ってた。素振り千本。
帰宅して、自給率に関する本を読み終えた。

Twitter見ないと作業が捗ります。
手持ち無沙汰な時も考え事が出来るので良いです。

今日読んだ本でだいぶ自給率周りの農業関係の問題を把握できたので、レジュメの前半部分は何とかなりそうです。
自給率の意味と算出方法までは書いたので、経緯を踏まえつつ現状を説明し、今後の対策として具体策をいくつか紹介すれば前半は終わる。

明日は1限の英語と5限のゼミに出ます。
昼練も出る。
19時頃からLinkedInの創業者か誰かの話を聞く会があるので、気が向いたら行きます。
他はレジュメを書くぐらいしかやることはない。
もしかしたら保健センター(耳鼻科)に行くかも。

2012/06/18

2012/6/17

朝は中野でTOEFLを受けました。
そんなに点が上がった気がしない。
渋谷に移動してうどんを食べる。小麦房の鰹節が有料になってて残念だった。
駒場に移動し部室でゴロゴロする。
少し本を読んだりしたが、基本的には部のメーリングリストで議論してた。
16時半頃後輩が来た。
18時過ぎに部室を出て渋谷に行き、ロシア語飲みに参加した。
バレエをやるためロシアに行った人の、「1ヶ月でピキーン」となってロシア語が分かるようになったという話が興味深かった。今朝の試験が微妙だっただけに。
22時頃に帰宅して、少し休んでから、ゼミのレジュメを試行錯誤していた。
はじめに、までは書いた。

TOEFLはListeningが難しかったです。
ReadingとWritingも予想より時間が無かった。
今回はListeningにダミー問題(採点されない)があって、前回受けたのと同じ内容だったから一発で分かったのですが、その時間にSpeaking用のテンプレを書いてました。
メモの有用な使い方だと思う。
Speakingの時は、聞きながらそこに当てはめていく感じで、極力アドリブで話す部分を減らしたので、1点ぐらい上がらないかな。

日曜にゆっくりしたいので、出来るだけレジュメは早めに終わらせたいです。
ただ、明日は夜練習があるし、明後日は1限と5限で夜にセミナー、明明後日は事務所から夜練で、案外時間が無いです。
今日は何とか膨大すぎたテーマを切って絞って削ったので、何とか妥当な文量に出来ると良いです。

明日は夜の稽古まではレジュメの続きを書きます。
論文は学内LANからなら読めるのだろうか。
明後日からの後輩の合宿の激励として、合宿直前である明日の夜練後は恒例の焼肉食べ放題である。

2012/06/17

2012/6/16

朝起きて稽古に行こうと思いましたが、喉が不調で悪化すると困ると思い、午後から行くことにしました。
昼に起きて、渋谷まで行き、チカラめしで昼食。
駒場に行って、合同稽古に参加し、コンパに出席して、帰ってきました。
行きと帰りと暇な時に、TOEFLの模擬テストのReadingをやり、帰ってからListeningをやった。

あまり点が前回から上がる気がしないです。
明日起きて栄養ドリンクなどで脳を活性化させるしか残された道がない。
多少は勉強したはずなので、模擬テストが本番より難しかったという見方も出来ないことはないが、単に伸びていないだけかもしれない。
Readingは時間余るので、もう少し精度を上げられるはずなのだが…。

合同稽古はこれで最後です。
あまり他大と交流した記憶が無い。

明日は朝起きたら、少しぐらい英語の音声に触れたい。
それから中野に向かい、TOEFLを受ける。
しばらく時間をつぶして、夜は首都圏ロシア語飲みに参加します。

2012/06/16

2012/6/15

11時頃起きて健康診断に行きました。
血圧は普通。身長は少し伸びた? 体重はあまり増えず。
それから道場に行き、筋トレなどをした。
帰宅して、大根の味噌汁と、ナスとエノキの醤油スパゲッティを作った。
やや食べ過ぎたのと疲労で眠くなる。単語の復習と、Writingの本を読んで少し昼寝。
図書館に移動し、続きを読み、Newsweekの記事をいくつか読んだ。
帰宅して、鶏肉とパプリカと大根のあんかけ風の煮物を作った。
しばらくグダグダし、Speakingの本を復習してから、付属の練習テストを2回分やった。

Speakingで点を稼ぐのは難しそうだと思った。
単語ばっかやってたからな…(言い訳)。
その分ReadingとListeningが伸びれば良いなあと思う。
Speakingはたくさん話して色々表現とかを試さないことにはどうしようもないと分かったので、オンライン英会話を再開しようと思った。

今日の夕食は割と良い感じに出来た。
しかしいつも食材から作るものを考えてばかりなので、 たまには作るものを先に決めたい。

明日は午前にいつもどおり神宮で稽古があり、午後は駒場で他大学との合同稽古があります。
合同稽古は明らかに人が入り切らないがどうするのだろう。
明後日はTOEFLなので、帰ってからちょっとでも英語に触れよう。

2012/06/15

2012/6/14

神谷町に行き、パスポートを回収してから事務所に行った。
今日は代理出席したり、通行証を借りて回ったり、議員宿舎までお使いしたり、結構働いた。
英単語の復習をしてから帰宅し、ニンジン、玉ねぎ、大根、小松菜を細かく刻んだものを煮込んだスープのようなものを作った。
それから図書館に行き、Speakingの本を読んでた。
さすがに話す練習はしていない。
帰宅してWritingの本も読み、TEDを見た。

通行証は一事務所にたぶん一枚あって、必要な時に融通しあいます。
来客の時に使うことが多いみたい。

Amazonで後輩への差し入れを注文しました。
水曜あたりには届けられると良い。

明日は午前に健康診断に行き、昼練に出るつもりです。
その後は、英語を読んだり聞いたり喋ったり書いたりすると思います。

今日見たTEDs

Mark Bezos: A life lesson from a volunteer firefighter
字幕なし→英語字幕→日本語字幕。
結構重要なことを言ってます。
人のためにいつか役に立とうとするのではなく、今出来ることをやるべきです。
だいたい何でもそう。
「もしこうだったらこうするのに」みたいな発言をすると、実現のためにどうするか考えるのをやめてしまって良くないと思います。

Richard St. John's 8 secrets of success
字幕なし→字幕なし。
8つの秘訣は、
Passion, Work, Good, Focus, Push, Serve, Ideas, Persist
だそうです。
明瞭なプレゼンで、運や才能を言い訳にしてはいけないと考えさせられる。

Tom Wujec: Build a tower, build a team
字幕なし。
前も見たような気がする。
これも別の意味でのとりあえずやってみることの重要性を示唆している。
インセンティブの効果について、ダニエル・ピンクと似たようなことを言っている。
ただプロトタイプが作れないものの場合はどうすれば良いんだろうか。
例えば、政策や法案は議論を重ねた上で施行されるが、それはマシュマロをぶっつけ本番で乗せるようなものではないか?
期間や地域を限定して実験することもあるのだろうか。

2012/06/14

2012/6/13

起きて自転車で行こうと思ったが寒かったので断念。
そうこうするうちに時間も無くなり、大使館は今日は行かず、駒場に行った。
昼練に出て、食堂で徳島ラーメン丼を食べてから、図書館へ行き、資料を読んだり全体の構成を考えていた。
調べていて、論文と報告の違いが分かったのが収穫だった。
それから夜練に出て、練習後に記念行事について少し話し、渋谷の中華料理屋で夕食をとって帰宅した。
色んな雑務をこなし、父の日の贈り物や来週の合宿での後輩への差し入れを考えていた。

文系の論文は実験もしないしどうするのだろう、と思っていたのだが、極力客観的になるように論理が重視されるようだ。
また、報告は事実のまとめに過ぎない(もちろんそれなりに大変ではあるが)、論文は更に新しい付加価値を生み出す必要がある。
その付加価値に裏付けがなければそれは感想文である。
今回は報告なので、ひとまずある程度妥当性のある構成が組立てられれば良いかな、と思ってます。
今日作ったのを叩き台にして、書きながら考える。
報告だけでもだいぶ勉強になる。

今優先順位が高いのはTOEFLです。
次の日曜です。
ゼミの発表はまだ2週間先なので、やはりTOEFLの勉強を優先すべきだろう。
土曜は合同稽古で一日潰れそうだが、明日帰ってからの時間や、明後日の昼練以外の時間は英語のために使おうと思う。

院は公共政策ぐらいにしか興味が無いのですが、どうも早稲田も一橋も試験日程が被っているようなので、東大単願になる可能性が高いです。
今月25日に公務員試験の結果が分かるが、それがもしOKなら院が駄目なら来年官庁訪問するつもりで単願にしようと思う。

官僚は皆忙しいものだと思っていたが、それでも省庁や部署や担当業務によっては定時で帰れる場合もあるらしい。
最近は庁舎にいなくても仕事が出来る場合が増えてきて、今後そういった傾向が強まるという説もある。

明日はパスポートを回収してから事務所に行きます。
帰ったら英語をやろう。
SpeakingやWritingを思い出さなければならない。

2012/06/13

2012/6/12

昼頃から雨でした。

朝起きて1限に行き、英語で合気道の説明をした。何度目だろうか。
一方でピアノの弾き方や世界地図の描き方などの説明を受けた。
帰宅して昼寝。そのまま昼練と学科の写真撮影を寝ブッチした。
13時過ぎに起きてスパゲッティとピーマンの味噌汁を食べ、図書館に行った。
ゼミのテーマに関する本をとりあえず読み、キーワードをメモする。適当に2冊借りた。
それからゼミに行き、夜練に出た。
鬼瓦で夕食をとってから、マクドナルドで借りてきた本を読んだ。
帰宅して英単語の復習をした。

食料安全保障について報告する予定なのですが、外交とも国際法とも関係ない感じになりそうである。
まあ国際関係が多少入っていれば良さそうなのだけど。
日本の自給率的な意味での安全保障と、日本から貧困地域に対する安全保障との二本立てになりそうである。
本郷キャンパスでは総合図書館だけでなく、農学部図書館に資料があったりするので、駒場図書館の方が便利かもしれない。
明日は駒場に行くので、レジュメの大枠を作り始めたい。

鬼瓦は野菜マシマシにしてみました。
食べられるけどこんなにはいらないって感じでした。
限定スープは野菜を大量に食べた後だからかもしれないが、やや微妙だった。

授業をほとんど取っていない僕に時間がないわけがないので、もしそう感じるなら時間の使い方を見直すべきである。
例えば木曜とかは事務所に行くとしても丸一日が潰れるわけではないし、土曜も帰ってから出来ることがあるはずである。
出先から帰ってくる時にダレやすいので、夜マックを効果的に使いたい。

食料関連の調べ物をしているからなのか、最近は農水省に心が動いています。
まあ僕が官庁を決めるのはおそらく2年後だから、また変わるのだろうけど。
どんなに文明が進んでも人間である以上は食べないことにはどうしようもないだろ、みたいな考えを今は持っているので、その辺の生理的欲求を保障することに関わりたいですね。
米が好きです。

明日はロシア大使館領事部に寄ってから、駒場に行って昼練と夜練に出ます。
晴れてれば自転車で。
明日もビザ受け取れなかったらちょっと困る。
練習の間は図書館にこもりたい。

2012/06/12

2012/6/11

ひたすら寝てました。
15時に起きて保健センターに行った。
内科では喉の奥まで見ることが出来ないが、おそらく風邪だろうから薬を飲み終わって治らなければ耳鼻科で見てもらうように、と言われた。
山手で焼きにんにくラーメンを食べてから帰宅し、出直して神宮の道場に行った。
今週も外で剣を振るなどしてから、道場で体術をやった。
しばらく剣を振ってから、後輩とカレーを食べに行った。記念行事やリーダーのあり方についての話をしていた。
帰宅して、英単語を一部復習した。行き帰りではSpeakingの対策本の続きを読んでた。

記念行事はどこまで現実的かは分からないが、現行案よりは面白そうな案が出てきそうなので積極的に介入していきたい。

治そうとしても風邪が長引いているので、風邪を引いている状態で普段の生活が出来る努力をするのも大事な気がしています。
今日はとりあえず寝過ぎだ。
免疫力を高めるような食事を多少意識するぐらいで、後は普段通りに過ごそう。
色々することはある訳だし。

明日は英語とゼミです。
昼練と夜練に出る。
そろそろゼミのテーマぐらい決めたいので、図書館で資料を探す。

2012/06/10

2012/6/10

13時頃起きた。
上野に行って、回転寿司を食べ、インカ帝国展に行った。
なかなかに混んでた。
本郷のタイズに寄ってコーヒーを飲んでから帰宅。
ちょっと寝てから、冷凍ハンバーグなどを食べた。

一瞬若干熱っぽい感じになった。
人が多い所に行ったからだろうか。

インカ帝国展はマチュピチュに行ってみたくなりました。
あとキープとか懐かしかった。

悪い意味での「意識の高い学生」は、必要以上に手段を誇張して自慢する傾向が多いのかなあ、と思いました。実情が伴ってない?
ただ実際にその結果が凄かったとしてもそれを自慢する人はやっぱり好かれないので、出来れば何もしなくても凄いと思われるようになれると良いですね。
出来る限り誤解を生まないように、言い様に気をつけよう。

風邪なので早めに寝ます。
だんだん怠惰に戻っていくようで、早く治ってほしい。
来週の日曜はもうTOEFLである。

2012/6/9

午前に2時間稽古。
人が少なくて充実していた。珍しく杖術などもやった。
練習後に、先生含めOB数名、同期1人と昼食を食べに行き、部の周年記念行事の話などをした。
それから代々木のDOUTORに行き、時間をつぶす。
記念行事について色々考えてから、国際法の教科書を読もうとしたが、眠気にやられて半分寝ていた。
16時頃に再び道場に戻り、夕方の稽古に参加。
地面を踏む力をどう伝えるか、など、多少の発見があった。
夜の稽古は今週はなかったので、そのまま帰宅。
しばらくグダグダしてからアジと野菜を醤油で煮た物を作って食べた。
それからグダグダしていた。ちょっとだけTEDを見た。

眠いのか、やる気が出ません。
Twilogで昔の呟きを見返すという不毛な作業をしたりしていた。

記念行事はなかなか決めるのが大変なようです。
一応2つ下の代が時期的に中心となって行うことになるので、彼らに大部分を任せているのだけど、もう少し協力したほうが良いのかもしれない。

明日は上野あたりに行きます。
まだやや風邪気味なので、早く寝ます。

2012/06/09

Ric Elias: 3 things I learned while my plane crashed

http://www.ted.com/talks/ric_elias.html

字幕なし→英語字幕→字幕なし。

メメント・モリ!

"I collect bad wines"
後回しにせず、今を楽しめるように心がける。
そういう生き方もきっと幸せなのだろう。

2012/6/8

自転車で神谷町まで行き、ロシア大使館領事部に11時過ぎに着いたところ、なんと今日の業務は11時で終了したらしい。普通は12時半まで。
なぜそういうことになったのかは全く分からないが、もう一度行かざるを得ない。
そのまま駒場に行き、昼練に出た。
少し練習してから、OBにお好み焼き屋に連れて行ってもらった。
図書館に行き、英単語の本を終わらせた。
夜練に出て、22時頃まで残り、小雨が降り始めたので帰宅。
英単語を復習して、卵かけパスタを食べた。

なぜ今日領事部が早く閉まったのかは謎である。
来週頭はロシアの休日だった気がするので空いておらず、来週末までに回収できない場合はTOEFLが受けられなくなる。
困る。

英単語の本は一応最後まで目を通しました。
後は随時漏れをチェックしたり、同意語を覚えたりです。

明日は神宮で稽古です。
午前と夕方と夜。
もしかしたら夜は無いかもしれない。
後輩の大半が他大学に遠征しているので、午前は人数少なめの稽古になりそうである。

2012/06/08

2012/6/7

事務所に行きました。
15時ぐらいで早退する予定だったのですが、うっかり代議士の前で夜は暇ですと言ってしまい、知らない会社の創立パーティーに出席することとなった。
今日は他の事務所に借り物をしに行ったり、議員の集まりのメモを取ったり、書類を整理したりした。
弁当を2つもらって昼食とおやつにした。
夜のパーティーの前に中国人による講演があって、演題的には日本企業についてだったのだが、内容は完全に中国の発展の話であった。
ムール貝などの料理が美味しかった。
帰って英単語を少しやった。

早めに寝るつもりだったが思いの外時間が経ってた。

パーティーでは周りは知らない人しかいないし、僕が最年少で結構居場所がない感じだったのですが、こういう場所で話しかけられるようになれると良いなあ、と思う。
折角連れてきてもらったのに若干申し訳ないという面もある。

風邪で早退するつもりでしたが、結局21時過ぎに帰宅しました。
まあそれほど症状がひどくないのが救い。

中国の人は、日本の企業で勉強して、それを元にして中国で初の同系列の企業を作った(それで利益が300億元)という話をしていて、その勉強に対する姿勢は見習うべきというか、留学はかくあるべきだな、と思った。
機会を目的のために最大限に利用するというか。
しかし、ある意味日本はもう周りに学ぶ段階ではなく、別の姿勢が必要なのかもしれない。

明日はロシア行きのビザを回収して、駒場に行って昼練と夜練に出ます。
体調と天気が良ければ自転車で行く。

2012/06/07

2012/6/6

風邪を治したく昼練は休み、14時半頃まで寝てました。
起きて、ほうれん草のトマトソースパスタ的なものを作った。
それから駒場に行き、食堂で軽食を摂ってから、今日届いたTOEFL対策の本を読みました。
夜練に出て、帰宅。
赤魚とキャベツを炒めて食べた。
英語を色々やった。

風邪がまた何となく長引きそうでテンションが下がっている。

たまたま食堂に行くとご飯半額でラッキーでした。

TOEFL対策の本は、知りたかった各セクションの問題の分析が入っていて良かったです。
ReadingとListeningの問題にどんなものがあるか知っておくだけでだいぶ有利になると思う。
最初に受ける前に読むべきだったかもしれない。

なぜ新月になって日食にならない時があるのか、あるいは満月になって月食にならない時があるのか、いまいち理解してなかったのですが、調べてようやく分かりました。
平面図ではあたかも同一面上にあるように見えるが、実際太陽の行く黄道と月の行く白道は5度程ずれているため、新月であっても一直線上にはならないということらしい。
空間図形を把握するのが得意でないので、天体も昔から難しかったです。

東大の法学部はほとんどが大教室での授業で、ゼミは基本的に半年のもので一つ履修すれば良く、卒業論文はありません。
そのため法学部では自分の専門を特に持たずとも卒業できるように思えます。
ただ個人的に授業しか受けないのは、特に法学部の場合は独学で出来るような内容も多く、あまり学生らしいあり方では無いと思うので、意識的に専門を作って自分で勉強するのもある程度必要だと考えます。
専門というと大仰ですが、他学部の人もそれをやるために生まれてきたかのようなものを以て専門としている場合は稀で、この前理系院生の先輩に聞いたところ自分のいる環境から逆算して分野を決めている場合が多いとのことであり、たまたま気になったことや関わったことを幅広く調べてみるという程度で良いのだと思います。
学生には多くの時間があり、興味の赴くままに本を読んだりフィールドワークをしたり講演を聞いたりすることは働き始めたらなかなか難しい場合が多いでしょう。
だから今のうちにせっせと勉強しないとなあと思います。

明日は事務所に行く予定です。
ただ風邪が悪化した場合はどうなるか分からない。

Derek Sivers: Keep your goals to yourself

http://www.ted.com/talks/derek_sivers_keep_your_goals_to_yourself.html

字幕なし→字幕なし→英語字幕。

目標は人に言うと実現しにくくなるらしい。
しかし真逆の宣言効果(目標を公言すると成功確率が上がる)というのも聞いたことがあり、どっちが正しいのだろう。

宣言して実現しなかった時に蔑んでもらうのが良いのだろうか。

To Watch Venus Journey Across the Sun, a City Filled With Vantage Points

http://www.nytimes.com/2012/06/05/nyregion/to-watch-venus-slide-across-sun-a-city-full-of-vantage-points.html?smid=pl-share

金星の日面通過について。
ニューヨークでは火曜の夕方に見られたらしいが、この記事が書かれたのが月曜なので結局どうなったのかは分からない。
向こうも予報は雨だったようだけど。

2012/06/06

Matt Cutts: Try something new for 30 days

http://www.ted.com/talks/matt_cutts_try_something_new_for_30_days.html

字幕なし→英語字幕。

短い。
新しいことを30日間やってみる、もしくは不要なことを30日間やめてみる、と人生楽しくなる、みたいな話。
どこかで習慣を作るには20日続けると良いと読んだことがあるので、習慣作りのきっかけにこういう発想をするのは良いかもしれない。

2012/6/5

朝起きて、風邪気味で少し悩んでから1限に行った。
英語でレゴブロックの形状を説明する遊びなどをした。この授業は毎回違ったことをやって面白いからなかなか凄い。
帰宅してしばらく昼寝し、少し遠出して人形町のブラザーズというハンバーガー屋でロットバーガーなるものを食べました。
絶妙に美味しかったですが、でもでもハンバーガー屋はどこも値段が少し強気だと思ってしまうのでした。
帰ってきて英単語の復習をしたり、TEDを見た。
それからゼミに行き、夜練に出た。
帰宅して有り余る卵を消費すべく、トルティーリャを作ろうとした。
しかし色々と混ぜていたらパスタが多すぎて、良く分からないことになった。お好み焼きのような味がした。
ところでトルティーリャとは、メキシコでは小麦粉の薄焼きだが、スペインでは田舎風オムレツを指すらしい。
それからNYタイムズを少し読んだ。

ロットバーガーはハンバーガーの上位互換的なものでした。
パイナップルとか入ってた。1500円。
FIREHOUSEにせよ、安いチェーン店との差別化なのか分からないが、高くても1000円強ぐらいにして欲しいと思わなくもない。

英語の授業は来週は何かを教える練習をするらしく、きっと何度目かで合気道を英語で説明することになるのでしょう。

マンゴスチンを意識して食べたのは初めてだったのですが、サクランボのような甘酸っぱい感じでした。

トルティーヤ、トルティージャ、トルティーリャは読み方の差だと思いますが、全然違う2種類の料理を指すとは予想外でした。

ゼミで教授に多少テーマに関して相談したが、とりあえず無理に国際法を絡めなくても大丈夫そうで良かった。
ランドラッシュについて調べて見るように言われた。

明日の朝から昼にかけて、金星の太陽面通過らしいですが、おそらく雨で見られないでしょう。
日食グラスは今日届いたので、暇な時に太陽でも見ようと思う。

聞いたものや読んだものをわざわざブログに記事として残すのは邪魔かもしれませんが、Twitterなどでやるとより鬱陶しい感じになりそうであり、記録しとかないと忘れてしまうのでご了承ください。

明日は昼から駒場に行って、昼練と夜練に出ます。
発表用に集めた資料を読むか、英語をやるか、教科書を読むか。
起きてから考えます。
風邪治らないかな。

Putin Arrives in China for Regional Summit

http://www.nytimes.com/2012/06/06/world/asia/vladimir-putin-in-china-for-regional-summit.html?smid=pl-share

プーチンと胡錦濤の会談が始まるそうです。
ロシアと中国は両国とも中央アジアにおいてアメリカが台頭するのを懸念している。
資源が要なようだ。

Europe’s Fade Becomes Drag on Sales for U.S. Companies

http://www.nytimes.com/2012/06/05/business/us-companies-warn-of-slowing-sales-in-europe.html?smid=pl-share

NewYorkTimesより。
読んだ。
あんまり理解出来てないかも。
凄くざっくり言うと、ヨーロッパ経済がアメリカ経済に悪影響を及ぼしてたり、中国とインドの製造業の伸びが落ちてきていたりして、世界の行方が不確かという話です、おそらく。

Readingも要練習ですね…。

2012/06/05

Jay Walker on the world's English mania

http://www.ted.com/talks/jay_walker_on_the_world_s_english_mania.html

英語字幕→字幕なし。

最近はこちらのリストを参照してます。
http://blog.langrich.com/lr-ted-text/

5分弱の短いビデオです。
途中の中国の英語教育の様子は必見である。
日本では必死で勉強する必要がない以上、英語力などが途上国に追い抜かされるのは不可避だし、英語を必死で勉強した(させられた)途上国の学生がビジネスマンになった時、日本企業はますます国際社会で苦戦を強いられそう。
まあ未来予知は当たらないのでアレですが…。
あまり経済大国を維持できるとは思ってないです。

Steve Jobs: How to live before you die

http://www.ted.com/talks/steve_jobs_how_to_live_before_you_die.html

(字幕なし)

良いこと言ってる。
その時点を大事にしましょう。

2012/6/4

風邪気味ということもあり、結構寝てました。
9時頃に一旦起きてシャワーを浴びて、また眠り、14時半頃に起きました。
それからパスタと味噌汁を食べ、保健センターに行きました。トローチとかを処方してもらった。
帰宅して英単語の復習をしていた…ような気がする。
それから17時過ぎに家を出て、稽古のため神宮に向かう。
21時前まで稽古してから帰宅。今日は屋外で剣を振るなどした。
夕食にアジの煮付け丼的なものを作って食べた。
英単語を進めた。

風邪はまた長引かないと良いです。

英単語は今、112/141ぐらいまで来ました。
まだ要復習ですが。
単語以外を放置しがちなのはイマイチである。
ReadingとListeningも問題文の種類ぐらいは事前に分かっておいた方が良いとこの前受けて思ったので、全容を把握するための本を注文した。

明日は英語の授業とゼミがあります。
昼練と夜練に出ます。
そろそろ今月最終週のゼミの発表準備をし始めても良いと思う。

2012/06/04

2012/6/3

朝起きて道場の大掃除へ行った。
館長の部屋などを掃除し、13時半頃に解散。
それから目黒に行き、寄生虫博物館を見てきた。
思ったよりはおぞましくなかった。
やたらラーメン屋が多い道沿いを中目黒まで歩き、目黒川近くの喫茶店で休憩。
ラーメン二郎目黒店を見かけた。
蔦屋書店が気に入りました。あそこはどうもほぼ代官山だったようだ。
そこで見たグルメ本で近くにある店が載っていたので、行ってピザなどを食べました。超美味しかったです。
21時頃帰宅して勉強しようと思ったが、色々と疲れすぎていたのでそこそこで寝た。

美味しいものは良いものです。

2012/06/03

2012/6/2

疲れた。

朝起きて神宮の道場へ行く。
午前中に2時間稽古。
1時間ぐらい道場で色々してから、先輩に代々木の「めじろ」というラーメン屋でおごってもらった。
冷静に考えるとラーメンに1000円は高いな。
それからタリーズで英単語を覚えながら時間をつぶす。
16時頃に道場に向かい、16時半から18時過ぎまで稽古。前半は先生がおらず自主練だった。
それから18時半から20時まで稽古。
代々木のかつやでカツ丼を食べ、都庁前での乗り換えを嫌って大江戸線逆周りで帰宅。
ぐったりしたり、洗濯したりした。
院試についてちょっと調べた。

英単語は結構進んでます。
1700語で、通し番号が無いので説明しづらいのですが、進捗は91/142ぐらいです。
ただ後半に行くほど知らない単語が増えるのでペースは落ちる。

院試は筆記と口述があるのですが、それぞれの試験で何人ずつ残っていたかが公表されています。
だいたい東大生は筆記から口述は5人に3人、あるいは3人に2人ぐらい進みます。
そして口述から合格は少なくて3人に2人、多くて6人に5人ぐらいです。
口述から合格は東大も他大も差はないのですが、筆記から口述は東大生の合格率は他大生の倍ぐらいです。
とりあえず筆記に受かるのが前提として、GPAが変えられない以上、TOEFLと研究計画では頑張る余地がある。

稽古ではボコボコでしたが、人と同じ事をしていては才能が同じ場合は同じだけしか成長できないという面もあるので、頑張ります。
部活の練習で辛い思いはあまりしないので、散々な練習の重要性は大きい。

さっきふと思ったのだが、大卒の資格でないと受けられない企業は、大学で学ぶ内容を業務において必要としないのであれば、勉強の能力を測る大学受験での出来を重視していることとなり、であるなら独自に大学入試のような入社試験を高校生向けに行えばいいのではないか?
(多くの場合高学歴の)大卒を取りたがる理由が、単に受験である種の事務処理能力が担保されているということに過ぎないのなら、自社でそれを行うことで、他社との取り合いを回避することや若いうちに時間をかけて教育すること(何なら大学の学費より安いお金をとっても良いし)、また試験科目に業務に通じるもの(あるいはその基礎となるもの)を混ぜることで真にその仕事に向いている人材を採用すること、が出来るように思える。
まあおそらく大企業がやって初めて意味があるというか、大学受験と同列の選択肢に就職試験を置くことになるわけだ。
ファーストリテイリング(UNIQLO)が大学1年からの採用を行うとかいう話もあったが、それを一歩進めるとこんな感じになるのではないでしょうか。
ただし、大学入学であれば色んな選択肢が考えられ、例えば採用されて辞めても大学生の身分は残るが、入社試験の場合やめたら失業者である。
しかし、大学に行く金銭的な余裕のない高校生にとっては場合によっては希望となるのではないか、もし試験が得意であるならば。

あるいは、各社の採用コストを抑えるために、時事問題とかESとかwebテストとか、センター試験みたいにどっかが一元的に行えば良いのに、とも思う。みんな就職偏差値みたいの好きだし。

そんなことはともかく、明日は道場の大掃除で今日以上に朝が早いので、さっさと寝ます。
掃除が終わったら目黒に遊びに行く予定。

2012/06/02

2012/6/1

昼に起きる。
卒業アルバムの写真を撮るため、道着で安田講堂前に行く。
帰宅してパスタと味噌汁を食べ、図書館へ行く。
一通り勉強したので違った説明で学びたく思い、行政法と国際法の教科書を探してきた。帰る時に借りた。
行政法の教科書をしばらく読み、国際法の教科書をしばらく読み(途中でちょっと寝ていた)、英単語を覚えた。
国際法の教科書を読んでいるぐらいの時に、外では大雨が降り雷が鳴っていた。
19時半かそこらに帰宅して夕食を考える。
クックパッドで見つけた鶏手羽元のニンニク煮込みを作ることにした。
煮込んでいる最中にメールを処理したり、TEDを見ていた。
こんな感じで出来た。 http://instagr.am/p/LVLQNpKefT/
若干味付けが濃かったが、美味しかったです。
それからまたTEDを見たり、スポーティアの申込用紙を書いたり、英単語の復習をしたりした。

また喉がやや腫れてる感じがします。
良くない。

ある程度知ってる内容だと教科書を読むのもそんなに苦にはならないですね。
ただそんなに読み進めてないので、残りも早めに読みます。
出来たらもう何冊かずつ読みたいところ。

スポーティアというのは東大の所有する宿泊施設です。
僕は山中湖近くにあるそのうちの1つで夏休みの何日間か働きます。

明日は午前と夕方と夜の稽古に出る予定。
天気が崩れないと良いが。

2012/06/01

マイケル・プリチャードが汚水を飲料水に変える

http://www.ted.com/talks/lang/ja/michael_pritchard_invents_a_water_filter.html

英語字幕→日本語字幕→字幕なし。

ガレージで発明したらしいが、凄過ぎないか。
15nmの穴ってどうやって作ったんだろ。
もっと広まれば良いと思う。

チャーリー・トッド:バカバカしさの共有体験

http://www.ted.com/talks/lang/ja/charlie_todd_the_shared_experience_of_absurdity.html

英語字幕→日本語字幕。

公の場を劇場にするグループの話。
地下鉄にズボンなしで乗ったり、正装で海に入ってみたり。
こういうバカバカしい企画が僕は大好きだし、きっと皆好きなんだと思う。

街中で突然固まる、というのは前に渋谷あたりでも行われていた気がするけど、たぶん関係あるんだろう。

2012/5/31

朝起きて面接に行く。
帰って昼寝し、昼練に出た。
後輩とさくら水産で昼食。
帰宅して家事をしていると、院試の説明会が始まっていることに気付いた。
時間を30分ほど勘違いしていた。
急いで向かい、説明を受ける。
帰宅してTEDを聞く。
昼寝。
起きて夕食に野菜を色々放り込んだ卵スープなどを食べた。
それからTEDをいくつか聞き、この前買ったTOEFLに関する本を読んだ。

院試説明会に行って来ました。
公務員の内訳で地方公共団体は非常に少ないと聞き、やや意外だった。
国際プログラムやキャンパスアジアというコースでは入学時に最低でも90ぐらいのTOEFLスコアが要求されるが、その他のコースではスコアをどう使うかは決まっているわけではないとのこと。
また、交換留学の場合は東大に学費を払うが、ダブルディグリー制度を利用する場合は留学先に学費を払うので、例えばコロンビア大学の場合は400万円程必要になるらしい。
外部生や職業人も説明会に来ていたからか、25番教室が人でいっぱいだった。

TOEFLの本はちょっと期待はずれでした。
要は過去問を解け、という話がメインだった。
次の次に受けるとしたら、そうやって勉強しようと思う。

たまに誤解されるのですが、僕は今年官庁訪問する予定はありません。
というかロシアにいるので出来ません。
あくまで院に進学するつもりです。
ただ、今年試験に受かっていて、もし院に落ちた場合に、来年訪問することはあるかもしれない。

明日は昼に部活の卒業アルバム用の写真撮影があります。
他には特に用がないので、英語などを勉強します。

アドーラ・スヴィタク 「大人は子供から何を学べるか」(2回目)

http://www.ted.com/talks/lang/ja/adora_svitak.html

字幕なし→英語字幕。

字幕なしではちょっと難しかった。

尊敬に値する。
この時12歳である。

マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術

http://www.ted.com/talks/lang/ja/michael_sandel_the_lost_art_of_democratic_debate.html

英語字幕→日本語字幕。

サンデルの本は何だかんだで読んでない。
物事の目的、本質に基づいて正義を議論するアプローチを紹介していた。
法律の議論に近いものを感じるが、大衆がそういった法学的発想を持てば議論がまともになるということなのだろうか。