2013/12/12

2013/12/11

ゆっくり起きた。
午前…。

FEDに行った。
なぜか留学生が一人もおらず、日本人3人でしばらく雑談してた。

3限はいつも通り。
少しだけ聞き取り能力が上がったかもしれない。
レポートはこの間作った企業スコアリングシステムについて書こうかと思っている。

それから自習室、ATM、書籍部、購買部を周る。
コース変更届を書きなおして提出した。
割とちゃんと書いたが、これでも通らなければ諦めて来学期頑張る。

ついに手帳(大学のやつ)を買った。
集約できれば何だかんだで便利。
iPhoneは入るかもしれない予定と日付を関連付けた管理が難しいし、何より電話が来た時に参照しにくくて不便である。

銀杏メトロ食堂でケーキセットを食べながら手帳に情報をまとめる。
安いがさすがに量は少ない。

図書館で自分が載った新聞などを見てから、スコアリングシステムを改良した。

帰宅して夕食に春菊のおひたしと冷凍のニラ饅頭を作った。
夕食後はひたすらエントリーした。
現時点でページを作ったのは、とりあえず40社弱である。
もう少しだけ増やしたら、それらを自分なりに採点し、受けるところを2,30社程度に絞り込む予定。

風邪を引いた感じがする。
早めに治す。

ESのネタ用にやってきたことのリストを作っているのですが、どの切り口から使えるかで整理しなおした方が便利だと思った。
だいたい自発的とかチームとか挫折とかについて聞かれることが多いので。

明日は2限と3限へ。
午後はエントリーの続きをする。
想食系の食事会の告知をして、届くであろうドイツ語とスペイン語をやる。
夜はES書いて早めに寝る。

3 件のコメント:

  1. 東大公共政策大学院への進学を検討している者です。東大公共のことをネットで調べていたらこのブログにたどり着きました。ブログを読んで、少し聞きたいことがあったので投稿しました。

    1. TA/RA制度について
    学費や生活費の足しになればと思って、もし進学することになったらTA/RAとして働きたいと思っています。HPを見ると、授業ごとにTAもしくはRAを募集しているようなのですが、時給・一ヶ月あたりの勤務時間数・内容もその授業によりけりなのでしょうか?(以前、交渉学の授業で1学期30時間勤務と書いてらっしゃいましたが、それくらいが相場ですか?) また、TA/RAとして働きつつその授業を履修することはできるのでしょうか?大学院での勉強は大変そうなので(特に統計・経済学系の授業は課題が多く、初学者にはキツいと聞きます)、TAやRAを引き受けて勉強と両立できるか不安です。

    2. STIGについて
    STIGのプログラムに興味があります。HPでは履修など手続的なことや開催イベントなどが詳しく書かれていますが、それ以外の実情があまり分かりません。実際にはインターンシップや他大学・分野との共同プロジェクトや交流会(?)などがあると聞いたので、もしご存じなら教えていただけると幸いです。

    お時間あればご返信いただけると嬉しいです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      僕の知っている範囲でお答えします。

      1.TA/RA制度について
      まず僕が行っているのはRAになります。
      RAは先生の研究の手伝いで、TAは授業の手伝いと考えています。

      TAはいる授業といない授業があって、先生が個別に募集しているような気がします。第二本部棟でやる授業やゼミにはいる傾向が強いかもしれないです。
      僕は誘われたことはないですが、前年度成績の良かった人をTAにすると言っていた先生もいました。
      ある先生の授業を受けていた人が来学期または来年度にその先生の授業でTAをやるケースはしばしば見かけます。
      履修しながらのTAは履修したことのある先生の別の授業で行うという形なら可能かと思います。
      仕事はおそらく出欠の管理とか学生へのメール連絡とかなので大変ではないと思いますが、授業に出る必要があります。
      TAがいなそうなら聞いてみると良いかもしれません。

      RAは僕の場合は、履修者全体にメールで募集が来ました。
      内容はインタビューと文字起こしです。
      授業とは基本的に関係ないときところで働いています。
      待遇は僕は時給900円ぐらいで働いてますが、一律月3万円という人もいます。TAはおそらく時給制じゃないかと思います。
      勤務時間は月によってまちまちです。それでも科目数が少なめなら忙しくはないと思います。
      友人にRAを掛け持ちしている人もいるにはいます。

      2.STIGについて
      基本的には単位を集めると認定証がもらえるという任意のプログラムです。
      登録するとPoPセミナーなるものやシンポジウムの案内メールが色々来ます。
      イベントも時々あって他大の人との泊まりこみでのワークショップや風力発電所見学ツアーなどの案内が来ました。
      バイトの募集もまれにあるみたいです。
      登録しておいて何ら不利益は無いので、とりあえず申し込んでみると良いかと思います。
      入学後には説明会があると思います。

      僕の知っていることはこんなところです。
      また何かあれば質問して頂ければ回答します。

      削除
  2. 詳しいコメントありがとうございました!コメントいただいてから1ヶ月半も返信せず本当にごめんなさい…

    オープンガバメントやオープンデータ系の授業にとても興味があります。おそらく、公共政策大学院では東大が中心(というか東大のみ)となって実践的な授業を展開していて(シラバスを見ると、理系の学生と合同授業で参加型ウェブサイト(社会実験)を作成すると書いてありました)、もし関連の授業を履修されていたのであれば、
    1.オープンガバメントシンポジウム等も主催していたと思うが大学院生がどれくらい実践的に関与できるのか
    2. 授業の「参加型ウェブサイト作成」はどのようなことをするのか、数ある事例研究の中でもオープンガバメント系の授業のキツさ(課題に取り組む時間や成績評価)はどの程度か、
    3. ハッカソンなどオープンデータ系団体との連携があるか、
    について、知っている範囲で教えていただければ幸いです。

    また、Jassoの第一種奨学金(無利子貸与)についても、全額または半額免除になるのは貸与者全体の3割くらいで、公共政策大学院の場合は取得単位の成績で免除対象者が決まると聞いているのですが、実際「優」をどれくらいの割合で取得すれば免除対象になるのだろうかと思っています。非常に生々しい質問で恐縮なのですが、こちらも万が一ご存じでしたら教えていただけると嬉しいです。

    以上、試験で忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    返信削除